
桜をめでる島国のクリスマス。「桜をめでる会」や、首相にコネを持つおっさんのレイプ裁判で何かと騒がしい中、カジノ議論で何やら揉めてる。与党議員がIR誘致で中国のゲーミング企業からの収賄が発覚。とうとう日本におけるカジノゲート事件の端っこが晒される展開。
事件に関わった、「500ドットコム」という中国企業。これは何か。
2015年から営業停止中
官報決算データベースによると日本法人(500ドットコムジャパン株式会社)があるが、事件のためか、リンク先公式サイトは、既にデータが抜かれ、NOT FOUND。慌てて消したもよう。
ウェイバック!。2019年12月19日時点の魚拓が残ってた。
世界をリードするゲーミングサービスと設備プロバイダー
500.comは2001年に創立された、世界をリードするゲーミングサービスと設備プロバイダーです。
世界のお客様に一流のゲーミングサービスを提供 しております。
その数は世界135カ国、登録ユーザー数は6000万人以上、累積販売高は3270億円を超えています。
大企業にしては安っぽい作りのサイト。しかし役員経歴が、どう考えてもゲーミング企業ぽくない。カジノの知識なんてあるのか?
だがこれはjp頭サブドメイン。本社500.comにアクセス。名前は3桁数字のドットコム。ドメインは、相当な金額に違いない。おかねもちー。英国のウィリアムヒルみたいな本格ゲーミング企業なのか?
・・・
中国語読めないんだが、サイトの体裁はブックメーカー。
ゲーミング企業というのは、金融業や証券業、保険業みたいなもん。根本原理は同じ。プレーヤーのお金を預かるんだから、セキュリティは超重要。しかしこのサイト、今時SSL(暗号化通信)すら入れてない。
大丈夫か??
更にググると、この会社、イカサマやったのか、中国政府からペナ貰い、実は2015年からずっと営業停止中。で、株価大暴落。それで日本のIRか?
経営サイドは投資家に「10年営業しなくても大丈夫」と説明。大丈夫じゃないだろ。
日本語サイトの登録ユーザー6000万人と販売3270億円は何だったのか?実態は腐敗官僚ダミー会社か?怪しさ満点。
早い話、ゼーキンをポケットに入れるためのマネロンなんじゃないの?
桜をめでる島国のIR議論なんて、どうせこんなのばっか。カジノ稼業なんてニッポンの代議士や天下り官僚なんぞにはムリムリ。こんなんなら、ゲーム内容を知ってる分、その辺のギャンブラーのほうがまだ運営知識があると言えよう。